「よりもい」の記事を書いてから南極調べたくなりました笑
↓気になる方はこちら

南極とはいったい何?
なんとなくわかってはいるけれど自身が持てない。 そんなときは勉強あるのみ!
南極とは南極大陸のこと。
地球上でもっとも寒い地域の名称で、3000年前から積りに積もった雪が溶けずに1000m以上の厚さの氷の塊になったもの。植物はほとんど生息していない。
すごい……。ごいすです。
1000mの厚みがあったら底が抜ける事もなさそうですね!なんでもマイナス60度にもなるとか。日本に住んでいるとマイナスになるだけで「くっそ寒い!」って思っちゃうのにマイナス60度!
なんだかよくわからないです。
基地がいっぱい!
「よりもい」を見て興味をもったので観測基地についても調べてみました!
観測基地とはその名の通り、南極の気候や地質、生物を調査したりする拠点です。
日本が運営する観測基地を紹介するよ!
基地名称(設置年)
昭和基地(1957年)
みずほ基地(1970年)
あすか基地(1985年)
ドームふじ基地(1995年)
日本の観測基地は無人のものも含めると4つ。
閉鎖したものや無人基地、通年運営していないものもありますが、基地保有国は20か国以上。
一番最近できたものは、 中国の泰山基地(2014年)でした。
ベルギーのプリンセスエリザベス基地は名前もキュートで印象的。
それで言うと日本のドームふじ基地もいいセンスですね。
南極と北極の違いは?

簡潔に言うと、大陸か、そうじゃないかです。
南極は氷の層がありますが大陸に囲まれています。北極の方はというと、海の上に厚い氷がぷかぷか浮かんでいるイメージ。
南極は大陸に囲まれているので北極よりもすごく寒いらしい。
(海の方があったかいからだと思われます。)
氷の厚みも全然違います。南極は1000m級。北極は10m程度。
(こっちが寒さに影響しそうだ!)
気温でいうと、南極はマイナス60度、北極はマイナス30度。
かなり違いますね。
基地で観測するぐらいだから気候も生物も全然違って当たり前っちゃ当たり前ですね。
そうそう。南極には観測基地が多いけど北極には少ないんだって。海の上だからなんちゃらかんちゃら。たしかに大陸に比べると運営が難しそうですね……。
かなり勉強になりました!とにかく寒いってことがわかってよかったよ~。
最後に一言。
南極条例で南極はどこの国の領土でもないと定められているそう。これはロマンですね。
コメント