どうもカズマサです。
今回はゲーム配信や動画投稿について思うことを書きなぐりました。
僕の主観が大部分を占めているので『それは違うよ』と思う人も多いと思いますがお付き合いください。
僕もやっている某FPSゲームで、とても参考にしていたYoutube配信者の方が動画投稿とゲーム解説実況プレー、そしてゲーム自体をやめてしまいました。
ハイクオリティで、その界隈の人からは参考になるような有益な情報を出していたり、丁寧な解説や柔らかい話し方でとても好きだったのですが、突然の引退を発表してしまいました。
理由は主に、『ゲームをやることへの考え方の変化』だそうです。
家庭的な事情についてはそれぞれの環境があるので何も言うことはありませんが、ゲームに対しての価値観の変化についてとても気になってしまったので書かせてもらいます。
FPSゲームでは、自分が勝つか相手が負けるかの二択。
チームを組んでいたとしてもそれは変わりません。勝つものがいれば負けるものがいる。自分が勝つ側に回った時はとても気持ちがいいし誇らしくもありますが、負けたときは怒ってやめたくなる。
でも次勝ちたいからもっとプレーして、もっと練習して……。
このループの中で葛藤があったようです。
勝っているときは自分が誇らしく、負けたときは怒っている自分が嫌い。
嫌いな自分でいたくないから勝つために何度も何度もプレーして、完璧な自分へ近づくために努力する。
確かにその通りだなと思いました。自分が勝っているときは全然気づかないですが負けこんでいるときは必死にうまくなろうとしてしまいます。
FPSやTPSはゲーム配信が終了しなければ実質的に終わりが見えないのでこの連鎖に陥りやすいかなと思います。(RPGとかならクリアすれば一段落みたいなところあるんですが)
ゲーム配信者だったら、企画とか動画の映えとか意識しないといけないので普通にプレーしている人よりも多くの時間を拘束されるのかもしれません。
実際に僕もかなりの時間を拘束されています。上記に書いたループに陥っているので自分の時間と相談しながら適度にプレーしなければならないなと強く思いました。
これが今回、ゲーム配信者の実状について考えさせられたことです。
コメント