ハッシュタグは便利な機能ですよね。twitterで情報共有するときによく利用しています。
でもハッシュタグってそもそもなんなんでしょうか?
僕は今まで、#の後ろに付けるキーワードを含めて「ハッシュタグ」だと思っていました。
「#ごらくぶろぐ」←このカッコ内が全て含めてハッシュタグ。
そして「#」←こいつは音楽のシャープ記号。なんでハッシュタグって言うんだろう……。なんて思うこともありましたが、体に染みついたことなので特に調べたりすることもなく。
必殺!調べてみました!
結論から言うと、「#」はハッシュという記号らしいです。色々な名前があって、「番号記号」だったり、「ナンバー記号」だったり。
シャープ記号は「♯」
ハッシュ記号は「#」
シャープは横棒が右上がりで縦棒は長さが少し違いますね。
ハッシュ記号は横棒はまっすぐで、縦棒が上から下へと左にずれています。
違いがわかってホッとしました。スッキリです。
ということは「#ごらくぶろぐ」も「#」もハッシュタグでよかったんじゃないかな。「#」はキーワードのないハッシュタグ?
よくわからなくなってきました。でもわかったことは、「#」はシャープ記号ではない。
シャープの皮を被ったハッシュだったんです!
くそっ!騙された!
しかし、調べていくうちに新たな疑問が出てきました。
「電話の記号はシャープ?ハッシュ?」
ケータイのタッチにも記号ありますよね。
「○○の番号を押して最後にシャープを押してください」
皆さんも聞きなれたフレーズだと思います。これはシャープでしょ!
でもハッシュ記号も別名「番号記号」だしケータイにピッタリだと思うんだけどな。
必殺!調べてみました!

誰だお前は!!!!!!!!!!!!!!!
結論:僕のケータイにはシャープとハッシュの皮を被った何者かが潜んでいた
コメント