- 「新しい趣味がほしい」
- 「アウトドアはちょっと…」
- 「簡単にはじめられる趣味がいい」
そんな20代〜30代女性に向けて記事を書いています。
実際に経験したものから、自分が気になっていたものまで「簡単にはじめられるインドア趣味」を厳選。
大人な趣味を選んでいます。新しい趣味をいますぐはじめたい人にピッタリの内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

でもお金がかかるんじゃ…



コスパ最高な趣味集めています!
迷ったらこれ!お金のかからない趣味


- お金のかからない趣味1位は
「スポーツ・フィットネス」 - 趣味をもって良かったことは
「メンタルにいい影響がある」 - 趣味にかかる1ヶ月の平均金額は¥1,296
調査概要
調査対象:全国の男女
調査期間:2022年11月15日~18日
アンケート数:500人(女性334人/男性166人)
株式会社ビズヒッツ(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役:伊藤 陽介)「お金のかからない趣味に関する意識調査」より引用






10代から60代が対象のインターネットアンケートでは「お金のかからない趣味」は上の通りです。動画や漫画、読書などお金のかからないインドア趣味から、スポーツやフィットネス、散歩などの健康に良い趣味が人気のようです。
迷ったらこれ!簡単にはじめるインドア趣味
趣味を手っ取り早くはじめる方法、それは「良いサービスの利用」です。
アンケート結果からインドア派に向けて「簡単にはじめられるお金のかからないサービス」を厳選。
- インドア派向け
- 月々1,000円〜2,000円から
- 長く利用できるもの
サブスクマニアが趣味にとっておきのサービスをご紹介します。
インテリアのサブスク「CLAS」



高級家具カリモクをレンタルしてインテリアを楽しもう!
お花のサブスク「ブルーミー」



新しいインテリアに最適!
コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」



届いたコーヒーを頂くだけ。いつもの生活に彩りを。
「お金のかからないサービス」の詳細は、ランキング記事の中で詳しく説明しています。お得にインドアライフを楽しもう!
1.読書


第一位は読書です。
お金がかからず、メンタルにも良い影響を与えてくれる。インドア派の味方です。
書店に足を運ばなくても、お家でデジタル書籍の雑誌や漫画を購入して読むこともできます。最近ではいろんなサービスが展開されていて読み放題やレンタルといった、買わなくてもお家で楽しめるような時代になってきました。
- 低予算ではじめることができる
- キャリアウーマンには学びの時間に
- リフレッシュできる時間になる
何歳からでも始められることから、大人に人気の趣味となっています。
聴くサブスク「オーディブル」


オーディブルは、Amazonが運営する「本を聴く」サービス。
スマホひとつあれば、選んだ本をプロの朗読者や声優が読み上げてくれます。機械的なナレーションではないので、より耳に入ってきやすく本の世界に入ることができます。
本を読むのではなく「聴く」ことがなぜおすすめなのか、ちょっとだけ紹介していきます。
- 月額¥1,500
- 12万作品聴き放題
- 無料体験最大3ヶ月
あなたもぜひ、Amazonの強みである「お得な期間」を存分に活用して、新体験を体感してみましょう!
僕はこんな使い方をしています
通勤時間の暇つぶしの音楽鑑賞から「オーディブルを使ったビジネス書のインプット時間」に乗り換えを行いました。
- 月20時間以上もビジネス書を読める
- オーディブルなら月に3冊から4冊
- 「聴く」から入るので復習もラク
手を使わず「聴くだけ」で本が読めるので、家事育児で忙しい方は好きな本の流し読みを、子供の送迎がある方は運転中に好きな小説をゆっくりと楽しむことができます。無料キャンペーン中なのでぜひ公式サイトから見てみてください。


\今なら2ヶ月間無料♪ 2023年10月3日まで/
2位.コーヒー


香りや味だけではなく、道具や豆の産地を選んだりと幅広く楽しめます。
自宅でできるドリップコーヒーは、他の趣味とも合わせやすい。
「読書のお供」など、インドア趣味とも相性が良いですし、比較的安くはじめられます。
コーヒー豆から作るハンドドリップでなくても、市販の粉末タイプや缶コーヒーも味や品質も異なるので、自分に合ったものを選んで毎日の習慣にするのもいいかもしれませんね。
- 低予算ではじめることができる
- 毎日の習慣になり続けやすい
- 手軽なので他人に勧めやすい
お店選び、豆、コーヒーメーカー…などこだわる箇所が多く奥が深い。一度ハマったら一生ものの趣味だと思います。家族とゆっくり楽しむのはもちろん、友達を自宅に招いてティータイムなど、自分だけの趣味ではないのも良いポイントです。
コーヒーのサブスク「PostCoffee」
女性にお得なコーヒーのサブスクを紹介。


- 月額¥1,480(全国送料無料)
- 準備はマグカップとお湯のみ
- 簡単コーヒー診断で自分の好みを把握できる
- 女性に優しいカフェインレスコーヒーも
いろんなメディアに取り上げられています


「手軽で珍しい」コーヒーサブスク。
毎月美味しいコーヒーが自宅に届くので、インスタントや缶コーヒーから乗り換えてちょっとだけ贅沢してみるのはどうでしょうか?
また、カフェインレスのデカフェが注文できるので、カフェインが苦手な方にも人気のサービスです。


3位.料理


料理が趣味になる時代がやってきました。ユーチューブなどで工程を学んだりしながら、楽しくできるので女性に限らず男性にも人気です。こだわりの料理道具を集めたり、日々のルーティーンを楽しくしていきたいですね。
- 家族でシェアできる
- 節約になる
- 毎日の習慣になり続けやすい
料理を趣味にすれば節約できます。
できたものを買うより、材料を調達したほうが安価なので「健康的で節約にもなる」お得な趣味と言えるでしょう。
また、料理中は無心になれることもポイントですね。はじめはコツがいりますが、要領を掴めばオリジナルの料理や創作料理など長く楽しめるので一生モノの趣味かと思います。
4位.インテリア


こだわりだしたらキリがない「インテリア」
30代のカッコいい女性にはシンプルで使い勝手の良いインテリアがおすすめです。
「どうぶつの森」のようなゲームでインテリアを楽しんで、実践してみるというのも一つの楽しみ方です。(僕がインテリアにハマった理由だったりします)
- インドア生活を豊かにする
- 安いものから高価なものまで種類が多く幅広い
- DIYより女性寄りではじめやすい
色、形、機能性…こだわるところが多いのも人気の要因です。お部屋時間を充実させたい人には必見の趣味ですね。
お花のサブスク「ブルーミー」


ブルーミーは、定期的に新鮮で美しい花束を自宅にお届けするサービスです。花の種類やスタイルは毎回異なり、季節に合った花を楽しむことができます。
- お花のプロが選定し郵送
- ポスト投函で受け取りの手間がない
- amazonアカウント連携で登録が簡単
ブルーミーの花束はガイドブックがついてくるので、専門的な知識が不要です。手入れが簡単で花瓶に指示通りに切り花を手入れするだけで、長い間鮮度を保つことができます。
お花が好きな人はもちろん、自宅にお花を飾る機会がなかった人にもピッタリのサービスです。


\初回0円クーポン「LUCKY」で入力/
440円からはじめるインテリアサブスク「CLAS」
すぐにおしゃれなインテリアを購入せずにレンタルできる「CLAS」
1ヶ月目から解約もできて何より初期費用が少ない。手軽にいろんなインテリアや家具を選べるのでお気に入りを見つけてみましょう!サブスクではめずらしい登録費用は無料!


- 初期登録無料
- 家具家電1品から利用可能
- 高級家具や品薄家電◎
使ってみると意外と快適になる家具家電サブスク。
生活をガラッと変えることができたり、ちょっと贅沢してみたりと楽しみは人それぞれ。また、高級家具カリモクを手頃でレンタルできるのはCLASだけ!




\無料登録で600Pゲット/
5位.ネットショッピング


ネットショッピングは暇つぶしの趣味として最適です。気になっていたものをチェックしたり、購入したものを試したりと休日の時間があるときに楽しむのはいかがでしょうか。
お店に置く商品には数の限界があるので、色々試してから購入したい人も安価なコスメ系商品(韓国コスメ)などはネットショップで購入する人も増えているようです。
- お店に行く必要がなくなる
- 最新の流行をチェックしながら購入できる
- 時間の指定を行える気軽さ
スマホだけあれば楽しめる気軽さが人気です。ユーチューブなどでチェックした商品をその場で購入したり、友達おすすめのネットショップをチェックしたりと「ネットサーフィンの延長」として楽しむことができるので、時間とお金にちょっとだけ余裕があれば贅沢な時間を過ごせそうですね。
服のサブスク「エアークローゼット」と「メチャカリ」
「コートって冬しか使わないし、レンタルでよくない?」
ここで紹介するのは、2つの服レンタルサービスです。服のサブスクを利用すると断捨離になるので、モノも減って生活がガラッと変わります。
どちらも人気のサービスですが、全く違う特徴なのが面白いですよね。




- 会社での利用を考えている
- 古着などもおしゃれに感じる
- いつも同じ服装になっている
- 服の断捨離を考えている
6位.ゲーム


スマートフォンやPC据え置き機など、ネットに繋げば簡単にはじめることができます。
ゆったり楽しめるタイプのものから対戦系の白熱したものまで幅広く、自分のスタイルに合ったゲームを探して楽しむことができるのもおすすめなポイントです。
- 低予算ではじめることができる
- オンラインで友人を見つけやすい
- 新作がどんどん出るため飽きが来ない
最近では、ゲーム趣味が講じて動画配信を行ったりしながら「趣味から仕事へ」とスタイルを変えていく方や、プロとして賞金のかかった大会に出場したりと「楽しく遊べてスキルにもなる」趣味に変わってきています。
7位.動画鑑賞(映画鑑賞)


アニメや映画、人気の配信者を楽しむ動画鑑賞。
地上波などリアルタイムのテレビ鑑賞では、「録画しないと見れない」「地方では放送されていない」など狭いジャンルでしたが、サブスクの登場やYouTubeのおかけで「いつでもどこでも楽しめる」趣味に変わりました。
- スマホひとつで完結
- 他の趣味と合わせやすい
- 自分の時間に没頭できる
僕の場合はサブスクで映画やアニメを見る以外にも、ブログ運営について検索して動画を見る機会も多いです。自分の興味があることなど調べものをするときにも利用できるので、「勉強」と掛け合わせると知的な趣味に変わるかもしれませんね。



おすすめの動画視聴サービス紹介します!
動画サブスク「U-NEXT」


U-NEXTは動画配信サービスの中で見放題数No. 1です
海外ドラマや邦画、アニメや電子書籍など、U-NEXTを登録するだけで楽しみ方が無限に広がるので他の配信サービスより断然コスパが良いのも特徴です。
月額2,189円と少し高めですが、動画配信サービスをこれ一本でまかなえるので入って損なしです。1ヶ月無料トライアルも実施中なので「1ヶ月間で好きなアニメを一気に見る」楽しみ方もできますよ。
\まずは無料お試し登録/
8位.ネイル


サロンに通わなくてもお家で簡単にできる「ジェルネイルキット」
ドンキホーテや100均で手に入り、種類も多いので色々試すことができます。夏は露出が多いのでフットネイルを試してみて気分を変えてみるのはいかがでしょうか?
- 安価ではじめやすい
- 種類が多く飽きが来ない
- おしゃれとして楽しめる
シールタイプも取り外しが簡単なので気に入らなかったらすぐ剥がせるのもいいですね。これからのシーズンはネイルの商品がたくさん出るのでチェックしてみてください。
9位.アロマ


アロマやお香でリラックスはいかがでしょうか。いつもはカッコいい大人の女性も、お家ではゆっくり香りを楽しんでみると仕事やプライベートにも張りが出てくると思います。
- 安くはじめられる
- リラックス効果で安眠できる
- 他の趣味と合わせやすい
ディフューザーやアロマストーンなど、香りを広げる機械もさまざま。寝室やリビングなど用途にあった使い方もできるので部屋ごとに香りを分けたりするのは楽しいかもしれませんね!
10位.家庭菜園


男女ともにおすすめしたい家庭菜園。キットが売ってあるので何を育てるか決めたら実際に作ってみましょう!ベランダで成長していく過程は毎日見てても飽きないですよ。
- キットで初心者でもはじめやすい
- 日課になり続けやすい
- 育てた新鮮な野菜を食べれる
ガーデニングと違い、作った野菜を食べれるのは魅力的ですよね。
野菜苗から育てることで、毎日の水やり肥料やり害虫駆除など作業量は他の趣味よりも結構あり大変ですが、それだけ時間をかけれるので愛着がわきます。毎日の癒しに一度試してみてはいかがでしょうか。
番外編「ブログ運営」


今再注目されているのがインドア趣味「ブログ」です。
- すぐに始められる
- 簡単でわかりやすい
スマホやパソコンさえあれば、高いスペックの機材を必要としないため、お手軽に始められることで人気が再熱しました。また、副業としても低リスクで始めやすい。
主婦を中心に、「子育ての隙間時間」や「仕事以外の自由時間」を使って、自分の特技や気になることを発信することが人気のようです。学習したことをアウトプットできることもOLや会社員におすすめの理由です。
- ダイエット
- 子育て記
- 料理の備忘録
などなど、自分で見返すことを目的にしたり、ブログ仲間で共有することでインフルエンサーとして活動する主婦さんも増えてきています。
人気ユーチューバーや億万長者も!
ブログはひと昔前に流行った印象がありますが、「低リスクで学習性が高い」ため大人の趣味や副業選びに人気となっています。
また、近年ではブログで有名になるインフルエンサーも数多くいます。
ブログで5億円は夢がある!
登録者数200万人越えの有名ユーチューバー「両学長 リベラルアーツ大学」も副業や趣味としてブログをオススメしています。(副業に興味がある人はこれがかなりデカかったりする)
お金に関する著書がわかりやすい!
ブログ運営では、細かなライティングスキルや広告やマーケティングの基礎を学びながら始められるため、初心者の方にもおすすめの趣味となっています。
簡単なブログの始め方
下のリンクは、自分のブログ運営を行なっている体験談も交えて「簡単にわかりやすく」ブログの始め方を説明しています。ご興味ある方はぜひご参考に!
月々1,000円から趣味や副業にチャレンジしてみませんか??




レンタルサーバー「エックスサーバー」


ドメイン購入はお名前.com


こだわった大人趣味一覧


2022年大人趣味をマイナビさんがまとめています。


1位から11位の集計中からインドアな大人女性向けの趣味をご紹介していきます。
- 5位 ヨガやエステなど
-
自分の部屋で気軽にできて、動画を見ながらなど「ながら趣味」ができるもの良いですね。
- 8位 囲碁/将棋/チェスなどのテーブルゲーム
-
お家でワイワイ楽しむこともできますし、スマホでオンライン対戦など隙間時間に楽しむこともできそうです。
- 9位 ハンドメイド/陶芸/彫刻などのものづくり
-
DIYより手軽にはじめることができるので徐々にランクアップしてDIYを趣味にしていきたいですね。
- 10位 読書
-
10位読書は男女ともに鉄板ですね。小説以外にもビジネス本など仕事にも生かしやすいのでおすすめです。
他にも大人女性におすすめなものは
- 手芸
- ガーデニング
- イラスト
- 楽器演奏(ピアノ)
- 絵画
- プラモデル
- テラリウム
- ペン習字(ボールペン)
- 英会話
- お菓子作り
- 占い
どれも道具や準備が必要になってくるのでランキングからは外れてしまいましたが人気の趣味ばかりです。楽器演奏は自宅でもできるので、音楽教室に通ったりしてプロから学んでから行うとスムーズにはじめられると思います。



個人的にはテラリウムがおすすめ
ワンランクカッコいい女性になれる
ストレス社会で戦っている、20代〜30代の女性に向けて新しい趣味を紹介していきました。インドア趣味は気楽にはじめられて、癒しや自分磨きにもってこいなのでぜひ参考にしてみてください。
他にも、趣味探しの参考になる記事も書いていますので合わせて読んでいただけると嬉しいです。男性向けにも趣味を紹介しているので比較してみるとより女性に必要な趣味がわかるかも!?
1位の読書とオーディブルの組み合わせは最強ですよ!
\今なら2ヶ月間無料♪ 2023年10月3日まで/


コメント