「とどのつまり……」が口癖の人が周りにいまして聞きなれている言葉なのですが、とどのつまりっていったいどう意味なのってことについてつらつらと。
「とどのつまり」とは、結局のところとか、物事の果てという意味だそう。
ということは、「結局のところ……」とか「結果的に……」なんて使い方とおんなじのようです。
でも意味がわからない。とどのつまりって言われてもイメージしにくいのです。
調べてみました!
とどってあのトドのことかしら?
違うんです。一説によると「とど」は魚のボラのことらしいのです。ボラ自体が出世魚で名前が変わっていくのですが、最終的におっきくなると「トド」という名称になるのです。
「トド」という語源も「止め」というところから来ているらしく、「トド」で「終わり」という意味から「とどの詰まり」となっていったそう。
なるほど。解決です。出世魚から来ているなんて知りませんでした。
まあでも自分で使おうとは思わないですけどね笑
あ。ちなみにあっちのトドは英語で「Sea lions」。海のライオンとのこと。
どちゃくそかっこええやんけ!
コメント