2019年4月26日に配信されたNetEase制作ゲーム『Cyber Hunter』。事前登録時から話題となっていましたが、GW前から絶賛配信されています。そんなサイバーハンターの楽しみ方や他のゲームとの違いについて紹介していきたいと思います!
近未来的な世界観
サイバーハンターは近未来型バトルロイヤルです。マップも未来的ですが、キャラの衣装、使用する武器、スキルにまで近未来的な要素を取り込み、新しく斬新なバトルロイヤルとなっています。


スキルを使って優位に立とう
スキルとはマップ内に落ちているキューブエネルギーを入手して発動することのできるものです。初期状態で3つのスキルを選択でき、レベルを上げていくと選択できるスキルが増えていき戦略を立てやすくなります。消費するキューブエネルギ―の量もスキルの貢献度によってさまざまなので自分に合ったものを見つけていくことをおすすめします。




キャラメイクで一日が終わる
キャラメイクがとにかく楽しい。女性キャラしか触ってないですけど、髪型にメイクにといつまで経っても理想を追求してしまいます。自分の分身を楽しく作ってみましょう。
視点を変更することでキャラを見ることは可能なんですが、プレー中(撃ってる最中)にキャラの表情を確認できないことが少し残念かな。



自由度がかなり高い
触ってみての印象はかなり自由度が高いということかな。スキルでバイクを作ってそのまま移動もできるし、遮蔽物を戦闘の補助に使用することもできる。車もそこらへんに落ちているのを盗んで使えるとこも、その他のNetEaseのゲームを継承しているところですね。


ゲームはソロプレイとチームプレイ(2人、4人)があります。ソロプレイもチームプレイも100人の中で1人が生き残ればいいというシンプルなゲーム性。(チームプレイでは仲間の内1人が生き残ればいい)
ソロプレイの方が早く決着がつく印象があり、チームプレイではまだ配信されたばかりということなのか、戦術なども特になくソロと同じ立ち回りでも何となく勝ってしまいますね。
これからの更新もかなり期待です。やりこむぞ~。

コメント