最近のスマホゲームは凄い。あまり新規のスマホゲームをダウンロードしない僕ですが、最近になって第五人格をプレーし始めました。友人の勧めで始めたのですが、そもそも難易度ややり込み具合がえげつない。ランカーの人の動きは同じ人間に思えないです笑
第五人格は中国のNet EaseGamesが開発運営する非対称対戦ゲームなのですが、公式が推奨するぐらいボイチャとの相性がいい。みんなで集まってやるもよし、ボイチャするもよし。なんだか中学生の時にやり込んだモンハンを思い出して懐かしくなっております。
ゲームの内容はシンプルでとっつきやすいです。ハンター1人対サバイバー4人の鬼ごっこです。なんか面白そうでしょ?ハンターとサバイバーかのどちらかを選び、鬼ごっこの鬼になるか、鬼から逃げる役になるかという感じ。サバイバーは基本、逃げのスタイルなので銃でドンチャンなんてのもないです。シンプルなゲームなのでサバイバーの組み合わせと特徴を生かし戦略的に立ち回ることが重要になってきます。結構頭使いますよ。ハンターはサバイバーの嫌がることをしないといけないので、僕と同じような初心者は、ハンターを選択して、ハンター目線でサバイバーの特徴やらマップの特性を掴んで慣れていくのが上達への近道かなと思います。
あとゲーム内で気になった事としては、コメント機能がゲームをやるうえで最低限のものしか入っていないという事ですかね。ネットゲームをやるうえで野良プレイだとボイチャと同じくらい重要になってくるかなぁと思っていたのですが、必要最低限のものから自分用に何種類かカスタムするという仕様になっています。荒らしがいないのがプレーしやすさに繋がっているのかもしれません。中国開発運営のゲームで日本人はもちろん、中国国内や韓国、欧米からのプレーヤーも多くいるので配慮されている点なのかなと思います。
いまのスマホゲームはあまり知らないだけでとっつきやすくやり込めるんだなあと今になって思いました。他の人気作品もやっていきたいです。
コメント