アニメ見るときに定番になりつつあるサブスク。好きな時間に好きな作品を見放題。自分の視聴履歴からおすすめを挙げてくれるのも嬉しいポイントです。
さて。。
今回はサブスクを色々試した僕が厳選サブスクを4つに絞って紹介します。(逆に言うとこの4つ以外は選択肢に入らないので考える必要無しです)
その中でも特におすすめな2つのサブスクは・・・
dアニメストアとU-NEXTです。この2つを紹介するために記事を書いたといっても過言ではありません。特徴や使用感など参考にしていただいてアニメ視聴を楽しんでいただけると幸いです。
ちなみに今回紹介するサブスクは全て利用した経験があります。使用感だったり、もっとこうだったらなーという評価や比較も含めてご紹介して行きます。
それじゃーはじめるよ!
おすすめしたいアニメサブスク4選
おすすめサブスク早見表
これから紹介するサブスクの早見表です。
サブスク名 | 月額利用料 | 作品数(アニメ作品数) | その他コンテンツ一覧 | 特徴まとめ |
---|---|---|---|---|
dアニメストア | 440円 | 約4,400作品(4,400アニメ) | アニメ!!! | アニメ特化型 |
U-NEXT | 2,189円 | 約220,000作品(4,000アニメ) | 映画、ドラマ、雑誌、漫画 | 日本最大規模の配信サブスク |
Netflix | 1,980円 | 約6,000作品(600アニメ) | 映画、ドラマ | オリジナル、独占配信 |
アマゾンプライム | 500円 | 約10,000作品(800アニメ) | 映画、ドラマ、バラエティ | アマゾンの買い物や音楽との紐付けが強い |
dアニメストア

dアニメストアのスピード紹介
安く済ませてアニメだけを楽しみたい
他のサブスクにはないアニメ特化機能を堪能したい
安く済ませてアニメだけを楽しみたい
dアニメストアは月額440円(税込)で4,400作品以上のアニメが見放題。作品数はアニメ動画を扱っているサイトではトップクラスの多さです。映画やドラマは他のサブスクで、アニメはdアニメで、と考えている人にはコスパ抜群のサブスクです。
他のサブスクにはないアニメ特化機能を堪能したい
dアニメストアにはアニメを視聴することに特化した機能が満載です。

例えば、声優やアニソンで作品数を絞ってくれる機能が搭載されていたり、作品の制作会社や好きなキーワードで検索することで今見たい作品をすぐに探せるようになっています。
次にどんな作品を見たいか、自分はどんな作品が好みなのか使っているうちに知らず知らずに把握できるので、今まで見たことないようなジャンルの作品を探せたりします。
dアニメストアのネットでの評価
作品数や閲覧のしやすさから、過去の作品や自分に合った作品を探せることもdアニメストアの特徴ですね。
ホームページに飛ぶので、まずは無料お試し登録!
U-NEXT

U-NEXTのスピード紹介
日本最大級の作品数。映画、ドラマ全部まとめて楽しみたい
ポイント付与で書籍や漫画、見放題以外の新作作品も楽しめる
日本最大級の作品数。映画、ドラマ全部まとめて楽しみたい
U-NEXTの特徴はなんといっても作品数。およそ210,000作品
さまざまなジャンルを取り扱っているサブスクなので見たい作品に困ることはありません。月額が少し高めなのを差し引いてもかなりコスパは良いサブスクだと思います。
僕自身も利用をはじめて2〜3年経っていますが他のサブスクに乗り換えは考えていません。僕みたいにU-NEXTをメイン使い、さっき紹介したdアニメをサブ使いのような形で利用してる人も多いと思います。
「アニメを視聴して原作漫画を楽しむ。そのあとに実写映画をチェック」というスペシャルな休日を楽しめるのがU-NEXTの魅力です。
ポイント付与で書籍や漫画、見放題以外の新作作品も楽しめる
見放題以外の特典として毎月ポイントが付与されるので、漫画や書籍をポイント内で購入して楽しむことができます。新作も随時更新されるので金額を気にせずポイントで毎月お買い物ができるのも強みかなと思います。
あまり知られていませんが、大人のエッチな動画も見放題とポイント払いで購入できます。凄まじいほどの作品数がありますので男性の皆さんはこっそりと楽しむことができますよ。
アニメ以外にも楽しみたい方にはかなりおすすめのサブスクです。
U-NEXTのネットでの評価
アニメはもちろんですが、その他のジャンルでもコアなファンを唸らせるようなラインナップが特徴的です。作品数の多さがなせる技といったところでしょうか。
好きな作品を見るためだけに他のサブスクに入ったけど、U-NEXTですでに取り扱ってた。。なんてこともあるようです。
ホームページに飛ぶので、まずは無料お試し登録!
Netflix

Netflixのスピード紹介
オリジナルコンテンツや独占配信をたくさん楽しみたい
ライトにバランスの良い視聴を楽しみたい
オリジナルコンテンツや独占配信をたくさん楽しみたい
オリジナルアニメや独占配信が多く、「ネットフリックス契約しないと見れない」ということもしばしば。
お金をかけている分、クオリティや満足度の高い作品が多いことも特徴です。
近年ではヴァイオレットエヴァーガーデンのようにネットフリックスでしか見れない独占配信という形が主流になりつつあります。日本の複数の企業と資本提携している関係上、これからはネットフリックスでアニメを楽しむという形に変わっていくかもしれませんね。
ライトにバランスの良い視聴を楽しみたい
U-NEXT同様に少し金額はかかるけど全ジャンル幅広く視聴できることが人気の要因だと思います。ただしアニメに特化しているわけではないので使用感などは上の二つには少し劣るかなというのが感想です。利用している体感では、オリジナルと独占配信以外は取り扱いが少ないかなと感じることもあります。ライトに利用したい人、アニメ視聴だけを目的としない使い方ならおすすめです。
Netflixのネットでの評価
好きなコンテンツがネットフリックスアニメ化なんてことも。嬉しい限りですよね!
ホームページに飛ぶので、まずは無料お試し登録!
amazon prime

アマゾンプライムのスピード紹介
アマゾンにすでに登録している
安く幅広く視聴したい
アマゾンにすでに登録している
アマゾンプライムを買い物用に事前登録している人はもれなくプライムビデオも視聴できます。アプリで見やすく管理されているので好きな番組を視聴しましょう!
安く幅広く視聴したい
ここ最近値上げをしたといっても月額500円。視聴できる作品も程よくありますのでネットフリックス同様にアニメ以外も楽しみたい人におすすめです。
ですが他のサブスクに比べて、見放題の視聴終了頻度が多い気がするので「前まで見れたのに。。」といったようなことがしばしば。作品数と取り扱いのある期間についてはちょっとだけ注意が必要です。
ホームページに飛ぶので、まずは無料お試し登録!
まとめ
このサブスク記事を参考に、あなたにもっとアニメ視聴を楽しんでいただけたらと思っています。
それぞれに良い点と悪い点がありますので一概にどれがおすすめとは言い難いですが、僕が利用してみての感想ですが、dアニメストアとU-NEXTは頭ひとつ抜けているかなという印象です。
気になったサブスクがありましたらホームページに飛んでみてチェックしてみてくださいね!
コメント