「放課後ていぼう日誌」がアニメ化します。
2020年春にアニメ化し、放送も始まっていたのですがコロナウィルスの影響もあって途中で放送延期になってしまいました。
放送途中までの中から見どころを紹介していきたいと思います。
原作漫画もしっかり読み込んだので気になる点紹介します!
放課後ていぼう日誌スピード紹介!
放課後ていぼう日誌は女子高校生が釣りをするお話です。
『女子高生×○○』ってかなりバズる要素があるのでアニメ化要注目!
連載しているヤングチャンピオン烈では『ばくおん!!』もアニメ化しています。 ばくおんは、女子高生×バイクで人気になった作品なので、ていぼう日誌の先輩にあたりますね。
ていぼう日誌の連載が始まったのも比較的最近なので、アニメ化でバズる可能性大です。
九州の芦方町海辺に引っ越して来たばかりの鶴木陽渚 。
ある日、堤防で『ていぼう部』部長、黒岩と出会う。廃部の危機が迫っていたていぼう部に陽渚は勧誘されてしまうのだった。生き物が苦手で釣りをしたことのないインドアな陽渚だったが、部員たちと行動していくことで『釣り』魅力に触れていく――
アニメ公式サイトもオープン。情報を公開していくので原作と合わせてチェックしましょう!
(公式ツイッターも合わせてどうぞ)
きっと、ゆるキャンやけいおんみたいにブームを作ってくれるでしょう!
餌釣りしかしたこととない僕にとっては、釣りを勉強できるいい機会になるんじゃないかと期待しています。
主人公の陽渚も釣りをしたことのない女子高生。釣りの楽しさや醍醐味なんかを一緒に学んでいけると思います。アニメだったら臨場感のある釣りのシーンや部活の部員との掛け合いなど見どころも満載ですね。
✔ 魚の処理やえさの表現
✔ 登場人物のクセがすごい
✔ 釣りの醍醐味を教えてくれる
✔ 女子高生×釣りは強い
魚の処理やえさの表現
原作ではちょっとモザイク処理したり工夫がみられるところが魚の処理とえさです。
魚の処理は釣った魚を食べるときに出てきますし、えさは釣るときの説明で出てきます。どちらも物語に必須の場面なのでアニメでどう表現されるのかとても興味がありました。
どんな表現になるのか。どういう扱いをするのか。

原作どおりにモザイクいれてコメディチックにするのもいいでしょうし、別の表現方法があるかもしれません。戸惑う場面が多く見られるのが、生き物と触れる場面なのでどのようになっていくのか。



現在放送されている回まででは、生々しいシーンはカットされています。
表現が難しいところについては触れないようにしていますね。主人公の反応とか楽しみにしていましたが、主題とは離れたところなのでしょうがないかなと思います。
その代わり餌はマイルドに表現され、釣った魚はよりリアルな表現へと昇華されています。
見せたいのは『釣り』と『釣るまでの過程』というところでしょうか。魚は特に気を使って作画しているようでとても綺麗な表現になっています。
登場人物のクセがすごい
ていぼう部のメンツはかなりクセが強め。
そもそも部活で釣りをしようと考える女子高生にクセがないわけないですもん。


部員どうしの掛け合いも楽しいのでどんな感じに仕上がっていくのかワクワクです。個人的には部長が好きですかね。男っぽい感じで雑というか。ていぼう部に入ったのも部長との出会いからなので特別な感じがします。九州の芦方町の方言もいい味出してます。
みんな釣りが大好き。主人公の陽渚もだんだんと釣りの魅力に惹かれていきます。釣りを通じて成長していく姿も見ることができそうですね。
釣りの醍醐味を教えてくれる
釣りを扱う物語なのでなんといっても釣っているシーンが大切になります。

冒頭で主人公が釣りに興味を示すのも、実際に魚を釣って、釣った魚を食べたことから始まります。
釣った時の全身の感覚や指先の感覚が忘れられないような感じでした。このシーンのようにビビッとくる感覚ですね。
釣りをする人は『この感覚がいいんだよな~』と共感できるのではないかと思います。また、釣りをやったことがない人へも楽しさを伝えられると思います。
放課後ていぼう日誌のネットでの評価
延期してほしくなかったとの声
放送延期を悲しむ声が多いですね。
今期最後まで放送されていれば、夏に向けて釣りに出掛ける人が増えていったんじゃないかなって思っています。早くもどってきてー。
OPが好き!
OPの評価も高いですね。声優さんたちが歌ったOP
僕も大好きです。かなりクセになる。
『実質今期のきらら枠』なんてネットでもささやかれており、日常系のゆるりとした作風が好印象を与えているようです。
釣り界隈とのコラボ
釣りをしている人からの評価も高く、なんとこんなところにまで。
釣り界隈とのコラボも今後増えていきそう!
女子高生×釣りは強い
ていぼう日誌は全然釣りに興味もなく、生き物が苦手な主人公がひょんなことから高校のていぼう部入ってしまうことから物語が始まります。
本人は手芸が好きな可愛い感じの女の子。生き物が怖かったりするんです。
釣りは男の趣味って感覚が僕のなかであって、それを女の子がやるっていうのが意外だったり新鮮だったりします。女子高生と男がやる趣味や部活を絡めるとけっこう人気が出たりするんですよねー。
なんでかっていうと、
それはやっぱり『意外性』なのかなーっと。
読者や視聴者は今まで使い古されてきたものにあまり関心を示しません。またそういうジャンルはライバルが多かったりするので強い個性がないと潰れる印象があります。
女の子に意外なことをやらせることによって見どころがたくさん出てきます。男性と女性との間で発生する発見や戸惑い。これらをうまく物語に取り入れられるため、飽きの無い内容になっていくのではないでしょうか。
ていぼう日誌も釣りに戸惑っている感じがうまく表現できているので話題になっていくと思います。
放送再開を楽しみに待ってます!
コメント