とらドラというアニメをご存じでしょうか?
見終わった人もいれば、見たいと思っているけどなかなか……という人もいると思います。このアニメを扱っている定額制配信サービスも少なくとっつきにくいと思われる人の話もよく聞きます。
ここでは、とらドラの良さやおすすめポイントをネタバレせずに紹介していきます。
放送から10年以上経った今でも話題の中心にある『とらドラ!』。あなたに合ったとらドラの楽しみ方が見つかりますように。
とらドラのスピード紹介!
制作会社 J.C.STAFF
監督 長井龍雪
シリーズ構成 岡田麿里
キャラデザ 田中将賀
放送時期 2008年
話数 全25話+OVA1話
キャスト 間島淳司,釘宮理恵,堀江由衣ほか
「とらドラ!」は、2008年に放送されたJ.C.STAFF制作のテレビアニメです。(全25話完結)
監督を長井龍雪さん、シリーズ構成を岡田麿里さん、キャラクターデザインを田中将賀さんが担当しています。

この3人がのちの超平和バスターズですね
あの花やここさけといった泣ける名作をじゃんじゃん生み出しています!
とらドラは3人が初めてそろってタッグを組んだ作品です
また、『君の名は。』で有名な新海誠監督からも3人の作品、『とらドラ!』は絶賛されています。
僕は友人のおすすめでとらドラに出会いました。この記事も誰かのお役に立てれば嬉しいです。
さっそくとらドラのあらすじをサクッとご紹介します!
目つきが悪いことでヤンキー扱いされる高須竜児が高校2年に進級する際に、竜児が元々好意を抱いていた櫛枝実乃梨と、親友の北村祐作とクラスメイトになる。ヤンキー扱いという誤解を解くために試行錯誤をしていた竜児は、 実乃梨と親友の「手乗りタイガー」の異名を持つ逢坂大河と出会い誤解を解いていくのだった。ひょんなことから、大河が一方的に好意を抱いていた北村と、竜児が一方的に好意を抱いていた実乃梨がそれぞれの親友であると知り、お互いの利益のために共闘していく……。
――という感じにいわゆるラブコメの典型です。どこかで見たことありそうなアニメのどこがすごいんだ?と思っているそこのあなた!
凄いんです!最強なんです!!
ストーリが骨太

ラブコメとしての完成度が極めて高いです。ラブコメのジャンルは数限りなくありますが、僕はラブコメを楽しむときにストーリの結末がどうなるかがとても気になります。ちょっとエッチなイベントや、いわゆる○○回が入るのはもちろんなのですが、本当に完結させる気があるのか?ってことです。
週刊誌が原作の場合、終わりの結末を期待しながら楽しむことができるのですが、途中のイベントがメインになりすぎると、中だるみする印象があります。
アニメに関しても、原作が途中までの場合は結末を書くことが出来ないので、他の部分で視聴者に印象づけなければなりません。最終話まで見て「終わらないのか……」って思ってしまうことも多々あります。アニメオリジナルのストーリー改変なんてものもしばしば……。とらドラ!もストーリーの順序入れ替えや、オリジナルもあったような……。
ですが、アニメ「とらドラ!」は完結します。そしてラブコメの中で、最上級に綺麗な形で終わりを迎えます。(これは僕カズマサの個人的な感想です)
パロディーネタやギャグ回が豊富
とらドラの良さは、ラブコメとしての完成度と言いましたが、コメディの部分もかなり優秀です。アニメ後半(クライマックス)には感動で涙する回や、ジーンと胸を打つストーリーがたっぷりなのですが、1話~5話辺りまでは櫛枝実乃梨=赤髪の美少女(以下みのりん)を中心にパロネタが豊富。
世代的にもドストライクなものが多く、初めて見た時からみのりん推しになりました。他にも個性的なキャラが多く、クスッと笑わしてくれる箇所がたくさんあります。
クライマックスはジェットコースターのように展開していきます。これは原作の良さとアニメ監督、制作会社の腕ですね。心にグッとくるような切ない話が続きます。
ですが、アニメの前半パートに関しても同様に、パロネタやキャラ紹介を踏まえた綺麗な話の作りが印象的です。全話通して楽しめる良作なので強くおすすめします。
曲がどれも素晴らしい

皆さんはアニメを見るにあたって何を参考にされていますか?
僕は、PVやOPの作画のヌルヌル感と、楽曲の良さです。
OPは、アニメを初めて見る人にアニメの内容や醍醐味を詰め込んで伝える、いわば自己紹介タイムです。アップテンポな曲だと楽しそうな印象に。クールな曲だとミステリアスな印象に。それぞれのテーマにあった選曲がされています。最近増えている、声を担当する声優が歌うOPやED曲。これはなんだかアニメの内容もアットホームな感じがしませんか?(僕だけかな笑)
オープニング曲/プレパレードの紹介
とらドラ!のOP「プレパレード」もキャラクターの声優が担当しています。(声優界のレジェンドですね)
スルメ曲で何度も何度も聞きたくなるのです。OPは気持ちが昂るように、EDは切なく物語の余韻に浸れるように。とらドラはこんなところまで徹底されています。
「KING AMUSEMENT CREATIVE」公式さんから最近アップロードされたばかりのOPをご紹介!
公式さんありがとうございます!
10年経ってもこうやって楽しむことが出来て僕は幸せ者です。
余談になりますが、霜降り明星の粗品さんもプレパレードを絶賛していましたのでご紹介。
著名人にも作品だけではなく、曲単体でファンを公言されている方が多いのが特徴です。
エンディング曲/オレンジ
ホントに素晴らしい曲ばかりでカラオケで何度も歌った曲たちがほとんどなのですが、その中でも特におすすめ、そしてとらドラをまだ見たことがないよって人にも聞いて欲しい曲がEDのオレンジです。
オレンジなんてSMAP以外認めねぇよと聞こえてきそうですが……。
こっちのオレンジも良いから聞いてくれぇ。
曲単体でも切なく淡い感じが心地よいのですが、アニメを見ながらED聞くと……。泣けてきますね。。
このBGMがオレンジ。ねっ!いい曲でしょ!?
コンプリートボックスの音楽にEDが採用されるってなんだか変な気がしません?それほど視聴者の胸に刺さる曲だったので採用されたんだと思います。
名シーンが目白押し
とらドラはストーリーが骨太で名シーンがとにかく多い!
そんな数ある名シーンの中で特に印象に残っているのが、みのりんの必死さが伝わってくるこのシーンです。まっすぐにぶつかっていくみのりんの素直さに心を打たれます。

みのりん推しということもあり、竜児とみのりんのやりとりが特に好きかな。好きだった女の子に励まされるってどんな感情なのだろうか。竜児が羨ましすぎます。
KING AMUSEMENT CREATIVEとらドラComplete Blu-lay Boxサイトでは、『あなたが思うとらドラ!名シーン』を掲載しています。1~5位はどれも印象深いシーンなので気になったら下記の公式サイトへ足を運んでみてはいかがでしょうか?

何度でも違った視点で楽しめる
最終話まで見たよって方、だいぶ前に見たなーって方。
2度目、3度目を見ることを強くお勧めします。これから見る方は何度も見てね!
この物語は、 高須竜児が主人公です。主人公目線で話が進みますが、ヒロインの大河、みのりん、そしてあーみん(青髪の美少女)がそれぞれの思いに従って行動していきます。どんな人物なのか、どんな考えや思いで生きているのかは1回見ただけだとわからないと思います。
20回以上見た僕が言うので間違いはありません!
それぞれのヒロインの視点に立って物語を見ると、感動する箇所だったり、意味のわからなかった行動にも法則性が見えてくるんじゃないかな!
僕の場合は、みのりん推し→大河推し→あーみん推し→やっぱみのりん推しと何度も見るごとに推しが変わっていきました。キャラクターの個性を感じられるのでぜひやってほしいですね。
ラブコメや青春ものが大好きな人
泣いたり笑ったりできる娯楽が欲しい人
映像だけではなく、音楽や演出の凝ったアニメを楽しみたい人
何度も見返すほどの内容の濃いアニメを楽しみたい人
この記事を最後まで読んでくれた人
まとめ/視聴できるサービス
お付き合いいただきありがとうございました。
とらドラ!は放送当時から記事や雑誌に取り上げられるほどの良作です。おすすめポイントや評価が高い理由について僕の感想も交えて語ってきました。ですが作品の良し悪しを決めるのはあなたです。まだ見たことがない人にはぜひ一度楽しんでいただきたいなと思います。
取り扱っている定額制配信サービスはこちらの3つ。
■dアニメストア
■Hulu
■U-NEXT
この中だとアニメ作品数No1のU-NEXTかアニメ専門サービスのdアニメストアがいいかなって思います。僕も毎月浴びるほどアニメを見ているU-NEXTがおすすめです。31日間無料でアニメを見てみましょう!
最後に……。
アニメについて多く取り扱っている僕のサイトですが、他にもおすすめをギュッと集めた記事も多く書いています。よろしければ楽しんで行ってください。
コメント
とても参考になりました!
とらドラを見たいと思っていたのでありがたいです。ほかのアニメ記事も参考にさせていただきますね!
アニメ好きさんコメントありがとうございます。
とらドラ記事参考になって何よりです。ほかにもアニメランキングやおすすめ記事も書いているのでぜひ!