オーディブル完全ガイド/最長3ヶ月無料記事はこちらから♪

【2023年版】厳選!オーディブルおすすめのビジネス書籍

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、オーディブルの登録を検討している方に向けて「なぜ、オーディブルがビジネスマンにおすすめなのか」解説しています。

この記事でわかること

オーディブルはAmazonが提供している、本を朗読してくれる「本を聴く」サービス。

僕はオーディブルを利用して、毎日の習慣が大きく変わりました。たくさんの人に試してほしいのでブログ内で詳しく解説しています。

こちらはオーディブルの登録から解約までの記事になります。

僕はこんな使い方をしています

この記事を書いた人
  • 大阪住み
  • 現事務職(設計職からの転職)
  • 通勤片道30分(電車通勤)
カズマサです

通勤時、暇つぶしの音楽鑑賞から「オーディブルを使ったビジネス書のインプット時間」に乗り換えを行いました。

片道30分の場合
通勤時間だけで年間50冊のインプットが可能!

  • 月20時間以上もビジネス書を読める
  • オーディブルなら月に3冊から4冊
  • 「聴く」から入るので復習もラク

\1ヶ月間無料お試し/

目次

なぜビジネスにおすすめなのか?

なぜ、ビジネスマンにとって「オーディブル」がおすすめなのか?

僕が「オーディブル愛用者」かつ「ビジネス歴10年のアラサー」なので、利用方法やおすすめの理由をご紹介します。

  • 満員電車の中で聴け
  • 勉強している感覚はない
  • 繰り返しの学習が無料

満員電車の中で聴け

僕の利用方法はカンタンです。「隙間時間以外は利用しないこと」です。

ビジネスマンにとって、朝起きてから仕事をして、帰宅して就寝するまで、1日のルーティーンが決まっていることがほとんどですよね。

残業や飲み会、急なアポイントが入るとプライベートの時間を削って対応しなければなりません。

「学習時間を作らなければならない」

ここに読書時間を確保して…となると睡眠時間を削るしかないですよね。

そんなときの学習には「オーディブル」がおすすめです。

スキマ時間に気になった本を聴くことができます。

スキマ時間の代表例は「通勤時間」

日本人の1日通勤時間は「往復1時間19分」この時間を有効活用しましょう!

特に、満員電車での利用は効果がバツグンです。満員電車内は手を動かすこともできず、できることといえば音楽を聞くことぐらい。このどうでも良かった音楽鑑賞の時間を全て「オーディブル」に変えましょう。

劇的に生活が変わります。

自分の好きな時間も確保しつつ、学習時間も作れるのでオーディブル学習はとてもおすすめです。

勉強している感覚はない

先ほど、オーディブルは学習に良いと言いましたが、実際のところ僕は「聞き流し」をしています。

オーディブルで好きになった本は、書籍版を購入して熟読しますし、朗読でも聴きたいところで止めて何度も聴きます。力を入れて聴く必要がないのです。

あなたは、こんな経験をしたことがありませんか?

「受験勉強のときに、参考書の解くスピードが1回目、2回目と回数を重ねるごとに早くなっていく」

これは、何度も解くうちに、潜在的に脳にインプットされていくからだそうです。

オーディブルも一緒です。注意深く聴く必要はなく、好きなところを何度も聞くことができるので気軽に利用できます。

繰り返しの学習が無料

あなたが書店で本を購入した場合、以下の3つのどれに該当しますか?

  • もったいないから擦り切れるまで読む
  • 一回読んだだけで満足する
  • そもそも読まずに新しい本が積まれていく

僕の場合は、②か③ですね。

①はめったにありません。それこそ受験の参考書やお気に入りの小説のみです。

その大きな理由が「疲れて飽きてしまうから」と「インプットした気になっているから」です。

読みはじめても、あと何百ページも続きがあるとやる気をなくしてしまいますし、興味も薄れてきてしまいます。

オーディブルでは、イヤホンさえあれば「ながら聴き」で他の作業ができます。また、倍速機能があるのでインプットの時間を調整することもできます。

オーディブルのビジネス書籍

オーディブル会員でない方は、まずはのリンクから「初回30日無料登録」

\1ヶ月間無料お試し/

無料期間中に解約しても30日間はタダで利用できるし、いつでも再登録できます。まずはお得な期間にお試しで利用してみましょう!

オーディブル会員の方は、紹介する作品のリンクからログインし「Audible版0円」を選択したらその場で視聴できます。

ここからは、ビジネス書籍を4つのジャンルから5つずつ紹介します。

どれもオーディブルで聴き放題の作品ですので、ぜひ隙間時間に聴いてみてください。

ジャンル別 僕のおすすめはこちら

絶対におすすめしたいビジネス書

【ビジネス本】おすすめ5選

日経トレンディ

  • 著者: 日経トレンディ
  • ナレーター: 陽向 ゆき
  • 再生時間: 1 時間 59 分

毎月の日経トレンディの朗読版。

雑誌を購入しなくてもながら聴きできるようにしているのでありがたい。写真がないので理解するのは難しいかなと思ったけど、そんなことはなくサクサク聞くことができます。

気になった月のものは、雑誌で購入してじっくり読むのもありですね。

デール・カーネギーの人を動かす方法

  • 著者: デール カーネギー, 関岡 孝平
  • ナレーター: 佐々木 健
  • 再生時間: 10 時間 35 分

全世界1500万部以上。デール・カーネギーのベストセラー。

「人としてどう生きれば、人を動かすことができるか」

人の行動の法則を紐解くことで、自分だけではなく他者との人間関係にも多くの影響を与えます。

人を動かすと聞くと「リーダーシップ論」に聞こえがちですが、かなり砕いて解説しているので身近な人間関係を改善するきっかけになる本です。

非常識な成功法則

  • 著者: 神田 昌典
  • ナレーター: 江田 拓寛
  • 再生時間: 4 時間 43 分

僕の好きな神田さんの有名著書。

本人も「一番書きたくなかった本」「読み返したくもない本」と語っているほど、ビジネスシーンで使える裏技やマインドを多く語っています。

冒頭で説明した「音声学習がビジネスに良い理由」も著書の中で説明されています。カンタンな習慣を実践するかしないかで人生は大きく変わる。

もしアドラーが上司だったら

  • 著者: 小倉 広
  • ナレーター: 多田 啓太
  • 再生時間: 5 時間 20 分

アドラー心理学で対人の悩みを解消しよう。

ナレーションも工夫されているので、サクサク聴ける。実践法を理解するというよりは、雑談をゆっくり聴く中でマインドや工夫の仕方を理解するような作品です。

ながら読みに最適なので、スキマ時間に楽しもう!

多動力

  • 著者: 堀江 貴文
  • ナレーター: 片山 公輔
  • 再生時間: 3 時間 12 分

「飽き性を肯定する本」

面白そうなことに挑戦し、無駄なことに固執しない。

行動することの大切さをホリエモンの人生の教訓から学べます。再生時間が短いのでサクッと読めて、固定概念を変えるスイッチを押してくれる。

第一章の始まりは「1つの仕事をコツコツとやる時代は終わった 」

ホリエモンらしいですね。

働き方や人生の楽しみ方の視点を変えてくれる良本です。

【マーケティング】おすすめ5選

世界一わかりやすいマーケティングの本

  • 著者: 山下 貴史
  • ナレーター: 山口 孝史
  • 再生時間: 3 時間 24 分

マーケティングの知識を全く知らない初心者向けの本。

基礎を誰でもわかりやすく「車の例え」で説明してくれます。難しい説明もなく聴き流せる箇所も多いので、通勤時間に倍速で挑戦して聴いてみよう!

営業の魔法

  • 著者: 中村 信仁
  • ナレーター: 西村 真二, 井門 宗之, 中川 奈美
  • 再生時間: 4 時間 16 分

「営業とは何か?」

営業職の方には指南書として、営業職以外の人には人付き合いのヒントになるマインドやテクニックが解説されています。難しくないけど、より実務向け。

読んだ次の日から実践したいヒントがたくさんあります。ぜひ営業マンには読んでほしい一冊です。

パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

  • 著者: 柿内 尚文
  • ナレーター: けんぞう, 長塚コト, 田所未雪
  • 再生時間: 3 時間 22 分

「サラリーマンというのはこういうもの」

きっとどこかで固定概念がある。僕も頭の隅っこにそういうイメージが出来上がっている。

一旦全て忘れて、考え方の再構築を手助けしてくれる本。考え方や思考法を学びたい方には必見です。

未来に先回りする思考法

  • 著者: 佐藤 航陽
  • ナレーター: 野瀬 育二
  • 再生時間: 6 時間 53 分

多くの人が忘れている。

iPhoneが発売されたとき「赤外線がないなんて流行らない」「おサイフケータイが使えないなんて不便」と多くの人が言っていたこと。

Facebookが日本に進出したとき、「実名性のSNSは日本人の気質には合わないので普及しない」と多くの「知識人」が言っていたこと。

人間は本来、未来を見誤るものなのです。

そんな大多数が見誤る未来を見定める「思考法」について解説された本。

感動経験でお客様の心をギュッとつかむ! スターバックスの教え

  • 著者: 目黒 勝道
  • ナレーター: 高橋 研二
  • 再生時間: 4 時間 33 分

本書では、スタバ流マネジメント法が学べます。

スターバックスコーヒージャパンの人事プロフェッショナルが語るスタバの裏側。

マーケティングの話から、人材育成、組織形成まで。米国流のマネジメントの秘密がわかります。

スタバに行ったとき、スタッフを見る目が少し変わるかも!?

【自己啓発】おすすめ5選

人は話し方が9割

  • 著者: 永松 茂久
  • ナレーター: 横居 将
  • 再生時間: 3 時間 26 分

日常会話のとき、自分の話ばかりしていませんか?

人間は自分のことが一番好きな生き物です。話すときも「私は…」「僕は…」となりがち。

「人間は自分のことが一番好き」だと理解するだけで、会話の主語を「あなたは…」に変えられそうですよね。そんな誰でもカンタンにできる日常会話の秘訣が書かれています。

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

  • 著者: 大平 信孝
  • ナレーター: MiC
  • 再生時間: 3 時間 23 分

はじめから大きな目標を達成できる人はいません。

小さな目標を立てて達成したら、次は少し難易度を上げた目標を立てる。

小さな目標を達成しやすくするようなコツを解説しています。意志が弱く継続することができない人には生活のヒントになりますよ。

メモの魔力

  • 著者: 前田 裕二
  • ナレーター: 川嶋 努
  • 再生時間: 4 時間 27 分

「自分が就活生に戻ったら何からはじめる?」

就活生に向けてメモの重要性「メモ術」を語っている本書。これから社会で必要なことは何なのか。ビジネスや学問で必要なことは何なのか。

この本で紹介されていることを実践したくなるでしょう。僕はこの本を聴きながらメモをとってます笑

反応しない練習 

  • 著者: 草薙 龍瞬
  • ナレーター: 草薙 龍瞬
  • 再生時間: 5 時間 35 分

ブッダは実は「超クール」毎日、ムダな「反応」をしていませんか? 

日常生活で起こる不安や悩み。それらを消す方法を仏教の教えから解説しています。

反応をしないことが「悩み」を消す方法。すごくシンプルで明日からでも実践できる。

ベストセラーになった本書を、著者自らがナレーションします。本人だからできる熱いメッセージも心に刺さります。

声優、東大に行く 仕事をしながら独学で合格した2年間の勉強術

  • 著者: 佐々木 望
  • ナレーター: 佐々木 望
  • 再生時間: 5 時間 29 分

著者は、幽遊白書の浦飯幽助役「佐々木望」さん。

「人気声優が44歳から東大受験、合格し卒業」体験談に声優が自分で声を充てる。

このストーリーだけでも絶対に読んで損はないですよね。

仕事をしながら資格勉強をしている人に向けて、「勉強術」を解説してくれます。挑戦に年齢は関係ない。あなたの背中を押してくれる一冊になっています。

【お金・投資】おすすめ5選

ジェイソン流お金の増やし方

  • 著者: 厚切りジェイソン
  • ナレーター: 山口 令悟
  • 再生時間: 3 時間 6 分

資産形成の基本についても学べますが、厚切りジェイソンの極端すぎる節約術にびっくりするでしょう。

「支出を減らす」

資産形成の中でとても重要なポイントだけど、実はこだわっていなかったなと思わされる本です。投資や資産形成の第一歩として読んでみるのはいかがでしょうか?

お金2.0 新しい経済のルールと生き方

  • 著者: 佐藤 航陽
  • ナレーター: 佐藤 友紀
  • 再生時間: 5 時間 55 分

「新しい経済」と聞くと難しく聞こえますが、とてもわかりやすく著者の考えを述べています。

過去・現在のお金の価値を定義して「未来のお金」の価値について考えます。

お金から解放される未来とはどんな未来か?

未来を想像しながら「お金・人生の価値」について考えることができる一冊です。

Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」

  • 著者: 亀井 聡彦, 鈴木 雄大, 赤澤 直樹
  • ナレーター: けんぞう, 田所 未雪
  • 再生時間: 4 時間 26 分


本書は、単なる経済書でも、技術書でもない。

自己啓発書やSFのような未来予知本でもない。

今後世界を覆い、社会的な大変化を引き起こす「Web3」というインターネットの転換点と、その背景にある「DAO」というブロックチェーンによって可能になった新しいコミュニティについての概要と本質を、インターネットの歴史を紐解きながら1冊にまとめたものである。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

  • 著者: 山崎元, 大橋弘祐
  • ナレーター: 釣谷 伸樹
  • 再生時間: 2 時間 42 分

対話形式だからサクサク進む。

「銀行に預けてるだけの人、必読!

定期預金しか知らない「ド素人」が、東大卒、外資系証券や保険など金融12社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元氏に、なるべく安全なお金の増やし方を聞いてきました」

世界一受けたいお金の授業

  • 著者: 和仁 達也
  • ナレーター: 市村 徹
  • 再生時間: 2 時間 49 分

この本では、お金の知識が実践的に学べます。

「学校でお金の授業があれば良かったのに」と思ったことはありませんか?

会社に入って、営業実績の見方、売上の上げ方、決算書の見方…

ビジネスマンにはお金にまつわる悩みが多いけど、自分で勉強するか見て学ぶしかない。

そんな、お金の授業を受けたい人向けに、実践的なテクニックも併せて解説しています。「お金の授業」聞く価値ありです。

まとめ

オーディブルおすすめ作品いかがでしたか?

おすすめ理由と厳選作品から「ビジネスマンにおすすめしたい理由」をわかっていただけたと思います。

忙しいサラリーマンにとって、通勤時間や隙間時間にインプットができることで、年間読書数を確保でき将来のためになる時間に充てることができます。

僕も通勤時間をオーディブルに変更すると、インプットの機会が格段に増え、他の時間もより勉強に充てるようになりました。

正直オーディブル活用法は、読書家の方や普段から勉強の習慣がある人には向いていません。

意識しなくても習慣化されているからです。

僕のように読書の習慣を身につけたい方や、インプット量を格段に増やしたい方、試し読みをしたい方におすすめのサービスです。

オーディブル無料お試し期間は変動します。お得な期間を見逃さないように!

\1ヶ月間無料お試し/

にほんブログ村ランキングやってます

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
目次